「お金に関する事」カテゴリーアーカイブ

ふるさと納税はオイシイ

去年か一昨年下書きに入れていたままになっていた記事、ちょっと書き直して出してみます。

ーーー

何の努力もせずに数万円分の得をした話です。

今日は今年分のふるさと納税の手続きを一気にしました。

この時期にする理由は、手続き後に仕事の都合で引っ越すと手続きし直しで面倒だから。

私は貰う物も決めていて、米 と 肉。

日々消費する物を頂戴しています。

私のふるさと納税に対する理解は素人レベルで、

5万円ぐらいふるさと納税として先にお支払すると、

ざっくり1万5千円の物を貰えます

で、この最初の5万円っていうのは本人の稼ぎが大きい方が上限値が高い

翌年の税金が5万円ー2千円=4万8千円安くなる

2千円って言うのは手数料だと思っておけば良いんじゃない?

って事で2千円の自己負担で1万5千円の物が貰えちゃうよってぐらい。

貰える1.5万円の物は税金納める自治体によって様々で、物で貰うのでその価値は多少前後しますね。(返礼品の上限は納税額の3割らしいんで1万円入れたらざっくり3千円分)

5自治体までならワンストップ制度っちゅうのが使えてめんどい手続きほとんど無しでイケるんで、細かい話は楽天のふるさと納税のサイトでも見たら良いんですよ。

余裕のある生活をするには、収入を増やすか支出を下げるかしかない訳ですが、

頑張ってこまめに電気消したり、スーパー回って安い食材探したりするより

大きく削れる費用を見つけてばっさり行った方が神経使わなくて楽です。

このふるさと納税は、地元に税金納めないと後ろ指さされちゃうぐらい地元に根付いた方じゃない限りは万人におすすめできる取組です。

作業時間も正味1時間もかかりませんので、是非トライしてみてください。

お金のはなし。

私はお金で苦労したくないです。

貯金して何か大きい買い物がしたいって訳でもないんですが、お金がないと心に余裕がなくなるので精神的に余裕のないのはやっぱり嫌なんです。

で、出来ることなら給与明細や請求書を見ないで済む生活がしたいと思って日々生きています。

でも、こまめに電気を消したりする面倒な事はしたくないし、欲しいものを我慢したり、同僚や知り合いと食事に行かないとか我慢するのも嫌

そんな私のような残念な人でも出来る取組を考えていきたい。