「健康」カテゴリーアーカイブ

2020年7月現状報告(体型)

ひさびさのブログ更新
週1ぐらいでやりたいな、が全然出来てなかった。
嘆いてもしょうがないのでちょっとやってみる。

で、体型について。
結論から言うと、定量的に見る分には間違いなく太っている。(177cmで88ー90kgをうろうろ)
見た目(定性的)に見る分には改善してます。
シンプルに体脂肪率が高いので、有酸素やらんと変わらないのだろう

ちなみに画像で出ている測定結果は、
池袋西武8階、からだステーションで測れる
クレジットカード作って登録するだけで個人ではちょっと買えないお値段の体組成計使えるようになるので、定期的な現状把握にオススメ

2018年9月の体重、経過報告

前回の体重報告から半年、じんわり減ってます。
2017年4月:約100kg
2018年3月:92~93kg
2018年9月:87~88kg

減ってきたキッカケは引っ越し。
7月に仕事の都合で都内に越しました。
・車も手放し、通勤するにも歩くしかない状態になった事
・土日いろんなところで催し物やってるんで散歩がてら見に行くようになった事
で、普段の生活に体を動かす事が取り入れられるようになってきました。
1回の大きい行動よりも普段の積み重ねの方が長い目で見て効果的だという事を改めて思い知りました。

ありたい姿は2020年3月に黒くてマッチョになる事(頭髪は自然にどうにかするの無理っぽい)
日焼けすると肌痛くなるから長袖しか着ない問題ありますが、まずは脂肪落としてマッチョになる方を優先順位高めに取り組んでいきます。

↓散歩中、強い日差しから守ってくれた相棒

2018年3月の体重と今後の体作りについて。

去年の4月、私はダイエット宣言をした。

結果はこれ。

当初の約100kgからちょっと減った。
最初の数ヶ月はエアロバイク漕いだり、サンドバック叩いたりしてました。
出張続いて出来ない日が増えて、家に居てもやる頻度減って、、、で冬。
寒過ぎてベッドから出られない日々
12月末健康診断時97だか98kgぐらい
1月上旬に風邪を引きました、鼻水と咳が出るだけ
ただ、ちょっと食欲が減った、、、チャンス、このまま食べたくない時は食べない戦法で行こう。
で徐々に減って、1月末の人間ドックで92kg。
2月末に東京旅行行って毎日酒と肉の日々を過ごしたけど、それほど増える事もなく。
旅行後も覚えた肉の味が恋しくて暴飲暴食するかなと思ったけど、意外とそんな事はなく。時折食べたいものが無く、食事がこんにゃく畑やゼリーに置き換わってます。

ちなみに、この1年ぐらいで体作りに関してはありたい姿がイメージできるようになってきました。今後2年ぐらいで禿げて、黒くて、マッチョになってやろうと思います。

やせる。「宣言する力を使ってみる」

(思ったより長文になっちゃった、これ読んでも誰にも何の得も無いので暇な方だけよろしくお願いします。)
いよいよもって体重がマズい。
35歳を前に健康に対して真摯に向き合う時がやってきたと感じている。
「それ、遅くない?」っていうご意見もあると思う。
私もそう思う。
でも今向き合おうと思えている状態を大事にしたい。

だから、宣言する事で自分の内なる力を引き出そうと思う。
ごめんなさい、かっこよく言い過ぎました。
逃げ道を塞ごうと思う。
「2017年度は健康へ一歩踏み込む年にする」
具体的には体重の10の位を8にする。
ちなみに今は写真の通り99kg
2017年度は人間ドック初体験を予定している。自分の体が割と細部に渡って客観的に分析されてしまう。
結果を見るのがコワい、定量的に示される結果を見て不健康を自覚して体調悪くなりそう。本末転倒な事は判っているけど人間ドックに向けて健康になりたい。

仕事上マネジャーなんて役職してるのに、自分の体ひとつマネジメントできていない自分がちょっぴり嫌だ。

思えば2015年度までは健康なんてあんまり気にしてなかった。健康診断でも何度か要治療が出てたけど、それでもあんまり気にしてなかった。
ちょっと時間が出来たから病院に行ってみたのは2015年度後半だったと思う、、、自覚症状なんてない、ただデブこじらせて疲れやすい、そのぐらい。
検査結果、案の定不健康だった。
そんな事お医者様に言われなくても判ってる。
たぶん、道行く人に「僕、不健康そうですか?」と聞いたら、「不健康そう」と答えてくれればとてもいい人。実際にはヤバい人扱いされて逃げられると思う。、、、話それた。
そのあと、医者の勧めで強制的に栄養相談?食事の相談を受けさせられて、食生活を正直に話したら割と直球めで「おまえはクレイジーだ」と言われた。食生活を否定されるのは仕方ないけど、人格まで否定されたようで悲しい気持ちになった。

2016年度は、この不健康からの卒業を目指して、
散歩して、途中外食した。
ジムに行き、帰りに外食かスーパーで食料を買い込んだ。
基本は無精なので休みの日は家から出たくない。
だから自立式のサンドバックを買い、ダンベルを買い
気が向いた時に叩いたり、持ち上げたり。
随分前に買ったワンダーコアで腹筋をいじめたりもした。
2016年11月に1度100kgを超えたけど、
2017年1月には93kg台になる事もあった。
その後3月の大阪旅行により96kgまで戻す。
・・・粉モノの威力恐るべし。
余談だけど、サンドバックは2万円ぐらいして買うのにしばらく躊躇したけど結果買って良かった。結構打ちごたえがあり非常に良いストレス発散になっていると思う。迷っている方にはおススメします。

そして2017年度こそは不健康100%からの脱却を目指して、エアロバイクを買い、ちょいちょい漕いでる。
ちなみにこれ買った、amazonで人気みたい。

結果は、
4月11日に96.50kg
4月18日に99.05kg
・・・太ってる。
ハードな外食は4月5日以降控えているはず。
デブの2.5kgなんてそれこそ誤差だけど、100kgのラインが見えるとやっぱり緊張感がある。

だからこそ、試しにここで宣言する力を試してみる。
ありたい姿はピンピンコロリ(34歳として正しい設定でない事は判っているけど、今はとりあえずこれ。)
2017年度は健康への道に一歩踏み込む
得たい定量的な成果は、2017年12月末までに90kg未満になる。
問題は、肥満による肝臓へのダメージと血糖値の上昇、機敏に動けない、疲れやすい。
課題は、
1、運動によるカロリー消費、減量
2、
アクションプランは、
1、自宅に帰った日はどんなに疲れていても10分はエアロバイクを漕ぐ。出来れば30分漕ぐ。
2、

1にはやる事を書いた。本当は2には「やらない事」を書きたいんだけど、書いても実行できるイメージが湧かないから書けない。マネジメントの勉強で引き算の大切さは良く分かっているつもり。でも自分の欲求に忠実だからこそ今日まで生きてこれた面もある。こっそり試みてイケそうなら追記します。