仕事術:やらない事を決める

やらない事を決める(2016年の内容をちょっと見直し)

仕事が全然終わらない、自分の時間が全然取れない
日々時間に追われていませんか?
優先順位を設定するとか、スキマ時間を有効に使うとか確かに大事だと思うんですが、先ずはやらない事を決めて時間を作りませんか?
と言うご提案です。

仕事で言えば、
・やらなくても良い仕事であればやらない
やらなければならない仕事であれば、
・やらなくても済むように仕組みを変えられないか検討
それも難しければ、
・自分以外のスタッフさんが出来る仕事はお願いする。
・自分しかできない仕事を直接やるのではなく、
スタッフさんに教えてできるようにする。

環境によっては決して簡単な事では無いかも知れませんが、上記をやらずに仕事を続けていくと、自分の能力の上限が出来る仕事の上限になってしまいます。能力が伸びれば仕事量は増やせますが、それでも高い成果を出そうとすればいつか限界が来てしまうでしょう。
やらなければならない仕事ではなく、自分がやりたい、効果的なやるべき仕事に注力する為に、上記の考え方は持っていた方が良いと思います。

 

仕事での導入が難しいのであれば、プライベートでの導入例を挙げてみます。例えば、、、
・靴下のペア探す事をやらない為、同じ靴下だけ使う。
・どれを着ようか迷わないよう、着替えも似たような服を数パターンのみ
・テレビは見ないから家に置かない
・買い物の回数減らす為、日々使うものはネットでまとめ買いする
・ペンを探さない為、同じペンを沢山買い色々な所に置いておく。
・請求書の振り込みやらない為に、口座引き落としにする。
他にも色々あると思いますが、とりあえずこのぐらいで。

日々の手間を少しでも減らして自分の時間を少しでも多く作れると良いですね。

コメントを残す