書籍:7つの習慣☆☆☆☆☆

2010/12/11 16:25:00
私が本格的に読書を始めるきっかけになった書籍を紹介します。
正直最初に読むのは辛い本です。しかし、それだけの価値がこの本にはあります。
私は会社の研修(一泊二日+新幹線の移動時間)で集中して読みきりました。
Ⅰ.私的成功
第一の習慣:主体性を発揮する
第二の習慣:目的を持って始める
第三の習慣:重要事項を優先する
Ⅱ.公的成功
第四の習慣:Win-Winを考える
第五の習慣:理解してから理解される
第六の習慣:相乗効果を発揮する
Ⅲ.再新再生
第七の習慣:刃を砥ぐ
見出しだけ出すとこんな感じですが、・・・いきなり見ても???ですよね。

ここで全部を説明する事は出来ませんが、中でも特に感動した事は2つ
1、パラダイムシフト
人は今まで生きてきた経験や価値観から、同じものを見ていても違った捉え方をしている。
出来るだけ、あるがままの正しい捉え方が出来れば、判断を誤らずに済む。
2、Win-Winの関係
世の中にある関係は大体
・私だけが得をして、相手が損をする=Win-Lose
・私が損をして、相手が得をする=Lose-Win
・私も相手も損をする=Lose-Loseに属すが、双方ともに得をする(Win-Win)の関係が理想だし、そうなる方法があるはず。
もしWin-Winになれなかった場合は、No Deal(取引しない)選択肢もある。
我々が常にWin-Winの関係を築こうと努力している事は相手にも伝わり、それが信頼に繋がると言うものです。
今までに無い考え方だったので、とても感動した事を覚えています。
このWin-Winを関係を継続する為には、私自身にも高い知識、技術、体力、そして強い意志が必要と言う事も分かりました。
何度読んでも、新たな発見がある良い本だと重います。まだ読んでない方は是非一度読んでみる事をおススメします。

コメントを残す